%# -*- coding: utf-8 -*-
\ifx\epTeXinputencoding\undefined\else % defined in e-pTeX (> TL2016)
\epTeXinputencoding utf8 % ensure utf-8 encoding for platex
\fi
\documentclass[a4paper]{jsarticle}
\usepackage[nohyperref]{doc}% doc v3
\usepackage{array}
\usepackage{plextarray}
\GetFileInfo{plextarray.sty}
\title{Package \textsf{plextarray} \fileversion}
\author{Hironobu Yamashita}
\date{\filedate}
\begin{document}
\maketitle
Package \textsf{array}, included in \textsf{latex-tools} bundle, is
incompatible with \textsf{plext} package on Japanese p\LaTeX.
This is because \textsf{plext} extends \texttt{tabular} and \texttt{array}
environments to add an optional argument for direction specification.
The package \textsf{plextarray} resolves this incompatibility,
and enables coexistence of both extensions provided by \textsf{plext}
and \textsf{array}.
This package is part of \textsf{platex-tools} bundle:
\begin{verbatim}
https://github.com/aminophen/platex-tools
\end{verbatim}
\section*{Brief explanation of ``\textsf{plext}'' package}
This section is for people who are not familiar with Japanese p\LaTeX\
and \textsf{plext} package.
Package \textsf{plext} extends \texttt{tabular} and \texttt{array}
environments by adding \texttt{
} option, which specifies the
writing direction:
\begin{verbatim}
\begin{tabular}[pos]{table spec} ... \end{tabular}
\begin{tabular*}{width}[pos]{table spec} ... \end{tabular*}
\begin{array}[pos]{table spec} ... \end{array}
\end{verbatim}
The option \texttt{} permits one of the following three values.
If none of them is specified, the direction inside the environment
is same as that outside the environment.
\begin{quote}
\begin{description}
\item[y] \emph{yoko} direction (horizontal writing)
\item[t] \emph{tate} direction (vertical writing)
\item[z] native direction of \TeX
\end{description}
\end{quote}
The rest of this document is written in Japanese, and includes some
examples of usage.
\bigskip
\textsf{latex-tools}バンドルに含まれる\textsf{array}パッケージは、
p\LaTeX の拡張パッケージである\textsf{plext}パッケージと互換性がありません。
これは、\textsf{plext}パッケージは、文書中で局所的に組方向を変える「組方向
オプション」の拡張を持っていますが、これと\textsf{array}パッケージによる拡張
が衝突してしまうためです\footnote{\textsf{plext}→\textsf{array}の順に読み込む
と\textsf{plext}による拡張がキャンセルされて使えなくなります。
逆に\textsf{array}→\textsf{plext}の順に読み込むとエラーが出てしまいます。}。
この\textsf{plextarray}パッケージを読み込むことで、
\textsf{plext}パッケージの組方向オプション拡張と\textsf{array}パッケージの
拡張の両方を使うことができるようになります。
\section{使いかた}
\textsf{plext}と\textsf{array}を共存させたいときに、プリアンブルに
\verb+\usepackage{plextarray}+と書きます。既にいずれかのパッケージが
読み込まれていても問題ありません。また、\textsf{plextarray}パッケージを
読み込めば、\textsf{plext}と\textsf{array}\footnote{より正確には、
\textsf{array}と(u)p\LaTeX の衝突を解消する\textsf{plarray}を読み込む
ことで、間接的に\textsf{array}も読み込まれます。}も自動的に読み込まれます。
\textsf{dcolumn}や\textsf{tabularx}のような、内部で\textsf{array}を利用
しているパッケージを\textsf{plext}と共存させたい場合にも、
\textsf{plextarray}が便利です。
以下に例を示します。横組中で縦組の表を書く例。
\bigskip
\begin{minipage}{0.5\linewidth}
\begin{verbatim}
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{plextarray}
\begin{document}
組方向 \verb++ 指定
\begin{tabular}{|>{$}c<{$}|c|}\hline
\exp(x) & 指数関数 \\ \hline
\log(x) & 対数関数 \\ \hline
\end{tabular}%
終わり
\end{document}
\end{verbatim}
\end{minipage}
\begin{minipage}{0.3\linewidth}
組方向 \verb++ 指定
\begin{tabular}{|>{$}c<{$}|c|}\hline
\exp(x) & 指数関数 \\ \hline
\log(x) & 対数関数 \\ \hline
\end{tabular}%
終わり
\end{minipage}
\bigskip
縦組中で横組の表を書く例。\pLaTeX の縦組クラスでは\textsf{plext}パッケージが
最初から読み込まれているため、\textsf{array}パッケージを使用したい場合には
必ず\textsf{plextarray}パッケージを読み込む必要があります。
\bigskip
\begin{minipage}{0.5\linewidth}
\begin{verbatim}
\documentclass{tarticle}
%\usepackage{array}
\usepackage{plextarray}
\begin{document}
組方向 \verb++ 指定
\begin{tabular}{|m{8zw}|m{5zw}|m{5zw}|}
\hline
\multicolumn{3}{|c|}{果物のリスト} \\ \hline
品名 & 金額 & 産地 \\ \hline
りんご & 170円 & 青森県 \\ \hline
みかん & 150円 & 和歌山県 \\ \hline
パイナップル & 400円 & 沖縄県 \\ \hline
バナナ & 190円 & フィリピン \\ \hline
\end{tabular}%
終わり
\end{document}
\end{verbatim}
\end{minipage}
\begin{minipage}{0.45\linewidth}
組方向 \verb++ 指定
\begin{tabular}{|m{8zw}|m{5zw}|m{5zw}|}
\hline
\multicolumn{3}{|c|}{果物のリスト} \\ \hline
品名 & 金額 & 産地 \\ \hline
りんご & 170円 & 青森県 \\ \hline
みかん & 150円 & 和歌山県 \\ \hline
パイナップル & 400円 & 沖縄県 \\ \hline
バナナ & 190円 & フィリピン \\ \hline
\end{tabular}%
終わり
\end{minipage}
\bigskip
\section{謝辞}
本パッケージの実装にあたっては、
Lua\TeX-jaプロジェクト\footnote{\texttt{https://osdn.net/projects/luatex-ja/}}の
\textsf{lltjext}パッケージを参考にしました。
\end{document}