【既知の不具合】

1) 大きな問題

2) ランチャ/ファイラの表示に関する問題

3) その他の問題

4) 不具合ではありません

落ちたり固まったりする問題
 落ちる

コントロールパネルを開いたり、ファイラウィンドウを高速に開いたり閉じたり、また特殊項目ダイアログを操作したり、といった際に落ちることがあるという報告があります。

 固まる

たまに、固まるようです。

これとは別に、非常に重たい処理をしているアプリケーションがある時にランチャ/ファイラを表示させると、そのまま固まってしまうことがあります。こちらはOrchisの不具合ではありません。この場合は、その「非常に重たい」アプリの処理が終わればOrchisも復活します。

 CPU リソースを100%近く使ってしまう

Orchis から全画面表示のゲームを起動した場合などに、Orchis がCPUパワーを食い潰してしまう現象が発生することがあります。

ランチャ/ファイラの表示に関する問題
 拡張ボタンでランチャが表示できない

「マウスの拡張ボタンでランチャ表示」は、マウスの種類によっては動作しないことがあります。とりあえず、Microsoftのマウスだと大丈夫と思われます。

 特殊なキー操作でランチャが表示できない

フォーカスのないウィンドウ上のファイルをドラッグ中にキー操作でランチャやファイラを表示できない、という不具合があります。

【再現方法】
適当なフォルダをエクスプローラで開いておく
   ↓
上記フォルダからフォーカスを外す (例:デスクトップをクリック)
   ↓
その状態で、上記フォルダ内のファイル・フォルダのドラッグ開始
   ↓
特殊なキー操作(Ctrl連打等)でランチャを表示できない

 画面端表示が正常に機能しない

「マウス監視系ソフトとの相性」 を参照してください。

その他の問題
 別のウィンドウでフォルダが開く

Orchisからフォルダを(ウィンドウで)開いて、その中にあるフォルダをまた開くと、エクスプローラの設定を「別のフォルダを開く時に新しいウインドウを作らない」にしていても新しいウィンドウが開いてしまう、という、現象が発生することがあるようです。

おそらく環境依存ですので、発生した場合はレポートいただけると助かります。

 マウス監視系ソフトとの相性

他のマウス監視系ソフトを使用している場合、相性問題が発生することがあります。

【例1】
チューチューマウス(ikeさん作)を使用している場合、チューチューマウスがOrchisのランチャウィンドウのフォルダ項目上にカーソルを移動させることによって、Orchisのランチャウィンドウが自動的に次々と開かれてしまうことがある

[対応策1]
チューチューマウスの飼育手帳の'好き嫌い'タブで、'真ん中'を'嫌い'に設定する事で、問題が発生しなくなった、という報告をいただいております。

[対応策2]
 Orchisの「詳細な動作」設定で「自動オープン」のチェックを外せば、ポイントしただけで勝手にランチャウィンドウが開くことはなくなります。ただし、クリックしないと開かなくなりますし、ちょっと前向きとは言い難い方法です・・・

【例2】
エレコムマウスのホイールユーティリティを使用していると、画面端表示が正常に機能しない

[対応策]
申し訳ありませんが、対策はできておりません。

 マウスのホイールが効かない

エクスプローラからファイルををOrchisにドラッグした場合、ドラッグしつつマウスホイールによるスクロールができます。が、Orchisのファイラウィンドウからドラッグした場合、マウスポインタがスクロールバー上にある時しかホイールスクロールができません。

 正体不明の小さなウィンドウが開く

Orchisを起動すると、ごく稀に正体不明の小さなウィンドウが画面左上に出現することがあります。この場合は一度Orchisを終了し、再度起動してください。

 ドラッグイメージがファイラウィンドウの下に隠れる

申し訳ありませんが、対策の予定はありません。というか、どうやったら直るのか分かりません・・・。

不具合ではありません
 アンインストール後にもレジストリ情報が残る

Orchis は、ユーザ毎に個別の設定をレジストリに格納します。Orchisを(管理者権限のあるユーザが)アンインストールした場合、他のユーザの設定情報は、そのままレジストリに残ってしまいます。各ユーザで「アプリケーションの追加と削除」からユーザ情報の消去を行ってからアンインストールを行うか、アンインストール後にユーザ毎に「お掃除ツール」でレジストリ情報の削除を行ってください。

 「左を押しながら右クリック」が効かない

特定のアプリケーションのウィンドウ上で「左を押しながら右クリック」が効かないことがあります。こういった現象、そのアプリケーションで同様の動作に何らかの処理が割り当てられている場合等に発生します。その場合、そのアプリケーションにおける割り当てを解除することでOrchisの設定が効くようになります。

一部のWebブラウザでは、「左を押しながら右クリック」が「進む(Go Forward)」が割り当てられています。オプションの「ユーザインターフェース」から「マウス割り当て」を選択して、割り当てを解除すれば、「左を押しながら右クリック」でランチャを表示可能になります。

 InternetExplorer を登録すると、なぜかフォルダになる

Windows をインストールしたり、IEをバージョンアップしたりすると、デスクトップにIEのアイコンが出現すると思います (しない場合は、ここは無視してください)。こいつをOrchisに登録すると、なぜかフォルダ扱いになってしまいます。もちろん、クリックしても中身が空のサブランチャが開くだけで、IEを起動することはできません。

が、このアイコンを右クリックすれば分かるように、フォルダと同じ項目を持ったコンテキストメニューが現れます。ということは、そもそもこいつは「フォルダ」としてWindowsに認識されているわけで・・・Windowsの仕様上の問題ですね。

[補足]
ということで、IEはスタートメニューやタスクバーにあるショートカットから登録した方が無難だと思います。ただ、IEのバージョンによるのかWindowsのバージョンによるのか分かりませんが、デスクトップのIEアイコンから登録しても問題ない場合もあるみたいです。

ページの先頭へ