【項目設定:起動】 | ||||||||||
項目の実行に関係する設定事項です。
| ||||||||||
![]() | ||||||||||
Orchisの場合Orchisのランチャにもこれと同じ機能があります。 ただし、Windowsのメニューとは違い、ひとつのランチャウィンドウ内で2つ以上の項目に同じアクセスキーを割り当てることはできません。 | ||||||||||
![]() | ||||||||||
起動時にアプリケーションに渡すパラメータを指定します。初期設定では何もありませんが、ショートカットファイルを登録した場合は、元のショートカットの設定が反映されます。 設定することができるパラメータの内容は、各アプリケーションのヘルプ等を参考にしてください。 | ||||||||||
![]() | ||||||||||
この「作業フォルダ」は、アプリケーションによって、ドキュメントを開く場合の初期フォルダとして使ったり、起動時にここで作業フォルダからファイルを読み込んだりするために使われているようです。前者の場合は「マイ ドキュメント」を指定しておくのが普通ですが、後者の場合はアプリケーションが格納されているフォルダを指定しないと起動できなかったりします。正直、何を設定すべきなのかよく分かりませんが、スタートメニューにショートカットが格納されている場合は、それと同じにしておけば間違いはないでしょう。
Orchisとしては標準値を『ランチャ機能:全般』設定で指定しておいて、個別に変更したい場合はここで上書きする、というスタンスです。
「ドキュメントフォルダ」
「カレントフォルダ」
「参照先ファイルと同じフォルダ」 | ||||||||||
![]() | ||||||||||
実行時のウィンドウの状態を、次の中から選びます。初期設定は「普通の大きさ」ですが、ショートカットファイルを登録した場合は、元のショートカットの設定が反映されます。
| ||||||||||
![]() | ||||||||||
「実行時の動作」というのは、エクスプローラでファイルなりフォルダなりを右クリックしてコンテキストメニューを開くと、比較的上の方位にある「開く」や「編集」、「印刷」といったような項目です。コンテキストメニューでは、ひとつだけ太字で書いてある項目があるはずです。エクスプローラでファイルを(ダブル)クリックして開く場合、この太字の項目が実行されます。Orchisでは、このような動作の中から好きなものを選ぶことができます。 例えば、テキストファイル(拡張子が".txt"のファイル)では、通常「開く」が実行されますが、Orchisにテキストファイルを登録して「実行時の動作」を「印刷」とすると、ランチャでこの項目を実行することでプリントアウトされるようになります。 ランチャ登録時の初期設定では、コンテキストメニューの標準動作、つまり太字で書いてある項目が指定されています。 |