目次 | 前の項目 | 次の項目 ドラッグ&ドロップ


2.1 概要

ドラッグ&ドロップは、多くのグラフィカルユーザインタフェース (GUI) システムにみられる直感的な操作方法で、GUI 内の表示要素に論理的に関連付けられた 2 つの構成要素間で情報を転送するための機構を提供します。通常、ドラッグ&ドロップは、人間であるユーザが適切な入力デバイスを使用して行う物理的なジェスチャーによって生じます。ドラッグ&ドロップは、GUI の表示要素上でデータ転送の結果がわかるように、ナビゲーションに間、ユーザに継続的にフィードバックする機構と、続いて行われるデータのネゴシエーションと転送を容易にする機能を提供します。

一般的なドラッグ&ドロップ操作は、次のようにいくつかの状態に分けることができます (全部が順番どおり行われるわけではありません)。

:このドキュメントでは、ドラッグ&ドロップ操作の開始要因が、人間であるユーザによる物理的なジェスチャーであることを繰り返し言及していますが、これには、DragSource が適切に実装されている場合の、プログラムによるドラッグ&ドロップ操作も含まれています。

ジェスチャー自体は、論理カーソルを GUI 階層を越えて動かし、GUI Component のジオメトリと交差します。この結果、論理 Drag カーソルは Component および関連する DropTarget 内に入り、それらを横切ってから出て行きます。

DragSource オブジェクトは、通常の場合は、論理カーソルに関連付けられた GUI Cursor をアニメーション化することによって、ユーザに「Drag Over」フィードバックを明示します。

DropTarget オブジェクトは、通常の場合は、GUI Cursor の下にある関連付けられた GUI Component にアニメーションを描画することによって、ユーザに「Drag Under」フィードバックを明示します。

このドキュメントの以降の部分では、このモデルをサポートするために提案された API の変更の詳細について説明します。



目次 | 前の項目 | 次の項目
Copyright © 1997, 1998 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.