Enigmail ヘルプ

メールを作成するときの Enigmail の使用方法

メール作成画面での Enigmail メニュー
このメッセージに署名
メールに署名をする/しないを設定します。署名できなかった時には通知します。
このメッセージを暗号化
送信前にすべての受取人に関して暗号化する/しないを設定します。暗号化できなかったときは通知します。
PGP/MIME をこのメッセージに使用
PGP/MIME をこのメッセージに使用する/しないを設定します。もし、受取人が PGP/MIME フォーマットを読むことができると知っているときは、このオプションを使用してください。
デフォルト作成オプション
  • 署名/暗号化オプション...: アカウント設定 -> OpenPGP オプション へのショートカットです。
  • 送信オプション...: 詳細設定 -> 送信 へのショートカットです。
  • 鍵選択オプション...: 詳細設定 -> 鍵の選択 へのショートカットです。
  • PGP/MIME オプション...: 詳細設定 -> PGP/MIME へのショートカットです。
暗号化を元に戻す

暗号化を元に戻す: もし、メールの送信に失敗した時、たとえば POP サーバが要求を拒否した時など、Enigmail はそのことが分からないので、暗号化されたメールをメール作成ウインドウにそのまま表示し続けます。このメニューを選ぶことにより暗号化・署名を元に戻し、メール作成ウインドウに元の文書を表示します。

暫定回避策として、このメニューは暗号化されたメッセージに対して返信する時に、強制的に復号することにも使用できます。

公開鍵の挿入
メッセージ作成画面のカーソルの場所へ ASCII 形式の公開鍵を挿入します。挿入する公開鍵のメールアドレスを選択するポップアップ画面がでます。この方法によって挿入された公開鍵は、受け取り側の Enigmail によって自動的に認識されます。公開鍵を挿入した後でも、必要に応じてそのメールを署名および暗号化することができます。ただし、ひとつのメッセージに複数の公開鍵のブロック挿入しないでください。ポップアップ画面で、複数のメールアドレスをチェックボックスで指定するようにしてください。
パスフレーズのクリア
キャッシュされているパスフレーズをクリアします。複数のパスフレーズを使用しているときに便利です。
ヘルプ
ウェブサイトのヘルプ情報を表示します (英語版のこのページになります)。

更なるヘルプは以下のサイトで利用できます (英語): Enigmail Help web page