From: Hajime BABA <baba@kusastro.kyoto-u.ac.jp>
[ann] change repository location
Date: 17 Jul 1999 19:13:39 +0900
From: Hajime BABA <baba@kusastro.kyoto-u.ac.jp>
Subject: [ann] change repository location
Reply-To: JF-gofer@linux.or.jp
To: JF-gofer@linux.or.jp
Message-Id: <19990717191335D.baba@kusastro.kyoto-u.ac.jp>
X-ML-Name: JF-gofer
X-Mail-Count: 00078
馬場@京大宇宙物理 です。
現在 cvs.linux.or.jp で運用している CVS リポジトリですが、諸般の事
情により、以下のように名前の変更をしたいとおもいます。
旧 :pserver:user@cvs.linux.or.jp:/cvsroot
新 :pserver:user@cvs.linux.or.jp:/JF
これに伴い、committer の皆様には、手元の作業用環境の設定変更をお願
いしなければなりません。以下に設定手順を示しますので、よろしくお願
いします。
# user@cvs... は、自分のアカウント名に適宜読み替えてください。
1. ~/.cvspass のエントリを書き換える。具体的には、
:pserver:user@cvs.linux.or.jp:/cvsroot Ay=0=a%0bZ
のようなエントリを(パスワードフィールドは違うとおもいます)、
:pserver:user@cvs.linux.or.jp:/JF Ay=0=a%0bZ
のように、/cvsroot -> /JF と書き換える。
もうひとつ、以下の 2a と 2b のいずれかをしてください。
どちらでも結構です。
2a. JF/ ディレクトリに移った後、既存の作業ファイルを消さずに、
以下のシェルスクリプトを使って
CVS/ ディレクトリ内部の Root というファイルを書き換える。
#!/bin/sh
for i in `find . -name "Root" -print`
do
perl -pi -e 's#/cvsroot#/JF#' $i
done
その後、念のため JF ディレクトリ内部で cvs update してみる。
2b. 既存の作業ファイルをいったん消して再度 checkout する。
% cvs -d :pserver:user@cvs.linux.or.jp:/JF checkout JF
もしくは
% setenv CVSROOT :pserver:user@cvs.linux.or.jp:/JF
% cvs checkout JF
のようにする。
# 2a の方で必要十分だとはおもいます。
現在は、移行期間としてどちらでも同じものをアクセスできるようにして
いますが、来週早々にも旧い方にはアクセスできないようにするつもりで
すので、committer の皆様にはお早めの設定変更をお願いします。
--
馬場 肇 ( Hajime BABA ) E-mail: baba@kusastro.kyoto-u.ac.jp
京都大学理学部宇宙物理学教室 博士後期課程
--
JF Greenroom のメインページへ戻る