『「数字」+「)」』の部分は、メニュー項目では表示されません。
例 1. |
ファイル名 | 01)Open File.scpt |
メニュータイトル | Open File |
- キーボードショートカット
- ファイル名の拡張子の直前に『「.」+「モディファイヤキー」+「ショートカットキー」』を追加すると、キーボードショートカットを割り当てることができます。
例 2. |
ファイル名 | Insert String.@e.scpt |
メニュータイトル | Insert String (Command + E) |
例 3. |
ファイル名 | 03)Insert Date.@~Y.scpt |
メニュータイトル | Insert Date (Command + Option + Shift + Y) |
- モディファイヤキーの記述方法
-
表記 | キー |
^ | Ctrl(コントロール) |
$ | Shift(シフト) |
~ | Option(オプション) |
@ | Command(コマンド) |
- ショートカットキー(モディファイヤキーでないキー、例 2での「e」)は、通常小文字で記述します。大文字の場合は「シフトキーも同時に押す」として認識されます。
- ショートカットキーは、モディファイヤキーのあとに書かなければなりません。また、1文字だけ指定できます。また、ファイル名に使えないキー(「F1」や「Delete」など)は割り当てられません。
- 指定したキーバインドがすでに他の機能に割り当てられている場合、スクリプトのキーバインドは無視されます。
- セパレータ
- 「-」という名前のフォルダは、メニューのセパレータとして認識されます。さらにフォルダ名の先頭に『「数字」+「)」』をつけることで、メニュー項目の間に挿入されます。
関連項目