Dialog:ある目的を持つ対話の枠組みを作成する | 戻る |
XISLでは,
というような,ある目的を持つ対話をdialogという単位で構成します.このdialog内で対話の導入処理(begin)や終了処理(end),システムとユーザとのやり取り(exchange)を指定します.
〜操作方法〜
対話部品バーからを選択し,シナリオビューにdrag&dropすると,
【dialogの編集ダイアログ】が表示されます.
![]() |
id: | この対話を識別する固有の値を設定します. 同一ドキュメント内ではユニークでなければなりません. |
|
scope: | この対話が影響する範囲を指定します. | ||
dialog | この対話のみで有効です. 明示的に呼ばれない限り実行されません. |
||
document | ドキュメント内で有効です.ドキュメントが実行されている間,常時実行可能です. ルートドキュメントの場合,全てのドキュメントで実行可能状態となります. |
||
comb: | この対話内での,"exchange"の組み合わせを指定します. | ||
seq | 逐次実行. "exchange"を記述順に実行していきます. |
||
par | 順不同実行. "exchange"を順不同に全て実行します. |
||
alt | 択一実行. どれか一つの"exchange"が実行されれば対話の終了処理に移ります. |
||
repeat: | この対話の繰り返し回数を指定します. "begin" と"end"は繰り返しの対象になりません. |
||
arg: | この対話が呼び出されるときに受け取る引数を設定します. ※のエディットボックスに変数名を入力し,returnキーを押下すると,下の変数リストボックスに追加されます.一度追加した変数は,リストボックス上の変数を選択し,deleteキーを押下することで削除することができます. 一番最初に実行されるdialogに引数を指定すると実行時エラーとなります. |
OKボタンを押下すると,シナリオビューにdialogを示すが追加されます.dialogには"begin"
と"end"及び複数の"exchange"を追加することができます.これらを追加するには,
をダブルクリックするか,右クリックメニューから「一つ下の階層へ」を選択し,ビューを切り替えてください.