Main Page | Alphabetical List | Class List | File List | Class Members | File Members | Related Pages

dkc.h File Reference

このライブラリを使う場合はこれをインクルードするべし More...

#include "dkcDefined.h"
#include "dkcOSIndependent.h"
#include "dkcStdio.h"
#include "dkcString.h"
#include "dkcSingleList.h"
#include "dkcStack.h"
#include "dkcQueue.h"
#include "dkc2Tree.h"
#include "dkcMemoryStream.h"
#include "dkcCircularMemoryStream.h"
#include "dkcCircularStream.h"
#include "dkcStream.h"
#include "dkcUniqueID.h"
#include "dkcSJISFileSystem.h"
#include "dkcThreadLock.h"
#include "dkcSerialize.h"
#include "dkcLZSS.h"

Include dependency graph for dkc.h:

Include dependency graph

Go to the source code of this file.


Detailed Description

このライブラリを使う場合はこれをインクルードするべし

d金魚

Since:
2004/03/03
Note:
dkutil_cライブラリに似たようなのにglibという老舗ライブラリがあるが、 ライセンスがLGPLなので、ダイナミックリンクしか出来ない。 これはちょっと痛いので私の勉強ついでに組んで見たライブラリが これである。結構、機能的には汎用性は高いと思います。 シカシ・・・、GCCでコンパイルが出来ないってのは何故? dkc.h

使い方

DLL版を使う場合は #define USE_DKCDLL とする。

その他はこのdkc.hを読み込めばVisualC++ならば普通に使えるはず。 もちろん、パスの設定はしっかり各自で行ってください^^;;;

DevC++でもコンパイルできるものはコンパイルできるのでご活用ください。

ライセンス

法的な事に巻き込まれたくないので、一応、BSD Licenceです。

メモ

dkutil_c(以下dkc)ライブラリの命名規則

関数の命名規則 ・dkcが接頭辞としてつく ・dkc + コンテナ(または機構)の名前 + コンテナ(または機構)に対する操作の名前 ・例外:メモリ確保系の関数は以下のようになる。 dkcAlloc コンテナ(または機構)の名前 dkcFree コンテナ(または機構)の名前

マクロにはdkcmが接頭辞として付く。(一部例外もある) #define定義にはdkcdが接頭辞としてつく。

関数のWINAPIについて VB等でもdkcをDLL化したものを使えるように dkcライブラリの関数のほぼすべてをWINAPI修飾子を付けています。 偶に忘れていることがあるので教えて頂けると幸いです^^;

dkcライブラリをDLL化したものはdKingyoUtility3です。


Generated on Mon Apr 26 19:36:54 2004 for dkutil_c by doxygen 1.3.6