メインページ | アルファベット順一覧 | 構成 | ファイル一覧 | 構成メンバ | ファイルメンバ | 関連ページ

dkcMath.c

#include "dkcMath.h"

dkcMath.cのインクルード依存関係図

ソースコードを見る。

マクロ定義

#define DKUTIL_C_MATH_C

関数

DKC_INLINE void WINAPI dkcSrand (ULONG *seed, ULONG num)
DKC_INLINE int WINAPI dkcRand (ULONG *seed)
DKC_INLINE int WINAPI dkcRandom (ULONG *seed, ULONG Max_)
DKC_INLINE uint32 WINAPI dkcPrime79 (uint32 n)
 param n[in] 0から79までの数を入れる


説明

作者:
d金魚
から:
2004/04/29
覚え書き:
NVIDIAのfastmath.cppの一部を利用させていただきました。 以下はfastmath.cppのオリジナルの文章です。

File:  fastmath.cpp

This file is provided without support, instruction, or implied warranty of any
kind.  NVIDIA makes no guarantee of its fitness for a particular purpose and is
not liable under any circumstances for any damages or loss whatsoever arising
from the use or inability to use this file or items derived from it.

Comments:


dkcMath.c で定義されています。


マクロ定義

#define DKUTIL_C_MATH_C
 

dkcMath.c26 行で定義されています。


関数

DKC_INLINE uint32 WINAPI dkcPrime79 uint32  n  ) 
 

param n[in] 0から79までの数を入れる

戻り値:
素数を返す
覚え書き:
ハッシュ関数に使うのかな?

dkcMath.c46 行で定義されています。

参照先 dkcmFORCE_NOT_ASSERT, と dkcmPrime79.

00047 {
00048     dkcmFORCE_NOT_ASSERT(n > 79);
00049     return dkcmPrime79(n);
00050 }

DKC_INLINE int WINAPI dkcRand ULONG *  seed  ) 
 

dkcMath.c35 行で定義されています。

参照元 dkcRandom().

00036 {
00037     (*seed) = (*seed) * 1103515245L + 12345;
00038     return (unsigned)((*seed) / 65536L) % 32768U;
00039 }

DKC_INLINE int WINAPI dkcRandom ULONG *  seed,
ULONG  Max_
 

dkcMath.c41 行で定義されています。

参照先 dkcRand().

参照元 dkcRandomV().

00042 {
00043     return dkcRand(seed) * (Max_ ) / SHRT_MAX;
00044 }

DKC_INLINE void WINAPI dkcSrand ULONG *  seed,
ULONG  num
 

dkcMath.c30 行で定義されています。

00031 {
00032     *seed = num;
00033 }


dkutil_cに対してSat Sep 10 09:24:32 2005に生成されました。  doxygen 1.4.4